検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

The $$^{59}$$Fe(n,$$gamma$$)$$^{60}$$Fe cross section from the surrogate ratio method and its effect on the $$^{60}$$Fe nucleosynthesis

Yan, S. Q.*; Li, X. Y.*; 西尾 勝久; Lugaro, M.*; Li, Z. H.*; 牧井 宏之; Pignatari, M.*; Wang, Y. B.*; Orlandi, R.; 廣瀬 健太郎; et al.

Astrophysical Journal, 919(2), p.84_1 - 84_7, 2021/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:8.87(Astronomy & Astrophysics)

The long-lived $$^{60}$$Fe (with a half-life of 2.62 Myr) is a crucial diagnostic of active nucleosynthesis in the Milky Way galaxy and in supernovae near the solar system. The neutron-capture reaction $$^{59}$$Fe(n,$$gamma$$)$$^{60}$$Fe on $$^{59}$$Fe (half-life=44.5 days) is the key reaction for the production of $$^{60}$$Fe in massive stars. This reaction cross section has been previously constrained by the Coulomb dissociation experiment, which offered partial constraint on the E1 $$gamma$$-ray strength function but a negligible constraint on the M1 and E2 components. In this work, for the first time, we use the surrogate ratio method to experimentally determine the $$^{59}$$Fe(n,$$gamma$$)$$^{60}$$Fe cross sections in which all the components are included. We derived a Maxwellian-averaged cross section of 27.5$$pm$$3.5 mb at $$kT$$ = 30 keV and 13.4$$pm$$1.7 mb at $$kT$$ = 90 keV, roughly 10%-20% higher than previous estimates. We analyzed the impact of our new reaction rates in nucleosynthesis models of massive stars and found that uncertainties in the production of $$^{60}$$Fe from the $$^{59}$$Fe(n,$$gamma$$)$$^{60}$$Fe rate are at most 25$$%$$. We conclude that stellar physics uncertainties now play a major role in the accurate evaluation of the stellar production of $$^{60}$$Fe.

論文

ラジオルミノグラフィによる半導体表面の評価

村岡 久志*; 柴部 禎巳; 野崎 正*; 奥村 勝弥*

表面科学, 14(5), p.288 - 294, 1993/07

ラジオルミノグラフィは輝尽性蛍光体層をもつイメージング・プレートに放射線画像を記憶させ、読取機でデジタル画像データとしてコンピュータ・ディスクに読み込み、画像化と定量解析をおこなう新しいオートラジオグラフィである。シリコン・ウェーハへの$$^{59}$$Feと$$^{64}$$Cuの吸着とこれらの吸着不純物にたいするSC-1(NH$$_{4}$$OH,H$$_{2}$$O$$_{2}$$,H$$_{2}$$O,1:1:5)洗浄の評価にこの方法を適用した。吸着ラジオアイソトープと洗浄後の残存物の分布状態が一目でわかるようになった。ウェーハ上の任意の位置の任意面積のラジオアイソトープ濃度を、検出限界10$$^{8}$$atom/cm$$^{2}$$オーダ、ダイナミックレンジ10$$^{4}$$以上で定量できることがわかった。

論文

Absorption and translocation of $$^{59}$$Fe and $$^{14}$$C-rhodotorulate in iron-stressed tomato

G.W.Miller*; 重松 昭世*; 泉二 奈緒美*; 柴部 禎巳

J. Plant Nutrition, 13(2), p.201 - 214, 1990/00

 被引用回数:5 パーセンタイル:22(Plant Sciences)

鉄要求性のトマトでは、根寄生酵母Rhodotorula pilimanaeの生産するロドトリック酸鉄、(RA)$$_{3}$$Fe$$_{2}$$、が鉄の供給源となっている。ここではトマトの(RA)$$_{3}$$Fe$$_{2}$$の吸収・移行の機構をしらべた。鉄濃度の低い条件で育生した9日令のトマトの苗に$$^{14}$$C-および$$^{59}$$Fe-(RA)$$_{3}$$Fe$$_{2}$$をそれぞれ6,24,48h吸収させオートラジオグラフィ(ARG)をおこなった。ARGおよび植物体の分析から$$^{14}$$Cおよび$$^{59}$$Feは、トマトの根、茎、葉とくに若い葉に大量に吸収・移行していることがわかった。Fe-EDTAなどのキレート化合物は根の表面で還元され、生じたFe$$^{3+}$$のみが吸収され、リガンドは吸収されないとされているが、トマトは(RA)$$_{3}$$Fe$$_{2}$$を分子の形で、または還元形のFe$$^{3+}$$とリガンドの双方を吸収していることがあきらかになった。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1